職場のストレスと上司との関係、飲み会なしでうまくやるための5つの秘訣
- あっちん
- 2024年10月3日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年10月8日
仕事をしていると、楽しい瞬間がある一方で(あ、ない人もいますよねもちろん)、やはりストレスに直面することも少なくありません。特に、女性にとっては、上司との関係や職場の飲み会が大きな悩みのタネになることが多いですよね。
セクハラまがいの言葉、面白くない話のリピート。その割に評価されない...おっと、これくらいにしておきますね。
「上司に好かれたいけど、飲み会に行くのは苦手…でも嫌われたくない!」そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実は、無理に飲み会に参加せずとも、上司との関係を良好に保つ方法があるんです。今回は、ストレスとうまく向き合いながら、職場で上手に好かれるための5つの秘訣をご紹介します。

1. ストレスの原因を見つめ直す
まず最初にするべきことは、「自分が何にストレスを感じているのか」をはっきりさせることです。ストレスは漠然と感じているだけでは解消が難しく、具体的な原因を突き止めることが大事です。
多くの20代女性が感じる職場のストレスの一因として挙げられているのが「上司とのコミュニケーション」。上司との会話に緊張したり、飲み会の強制参加にプレッシャーを感じたりしていませんか?
まずは、自分がどこに一番ストレスを感じているのか整理しましょう。明確にすることで、次に取るべき行動が見えてきます。
例えば、特定の年代の人なのか、特定の人なのか、居酒屋という雰囲気なのか、など。
人間関係です!といっても幅広いですから、人間関係のどこにストレスを感じるかなど、具体的に洗い出しましょう!
2. 飲み会に参加しなくてもいいキャラをつくる
あ、今日は親せきが...親が体調悪くて...
はい、身内を不幸にしないでください。
実は、飲み会は理由なしに断っていいです。むしろ、理由なしの方がいいです。
理由なしで断りにくい場合は、友人と飲み行くので。で構いません。
笑顔で断ってください。当たり前にふるまってください。
「飲み会に行かない」を定着させてください。
飲み会に参加しないと上司に嫌われるのでは? と思いがちですが、そんなことはありません。大事なのは、コミュニケーションです。上司は、コミュニケーション取りたいだけですから、仕事上で取れるならそれで十分です。
また、当たり前ですが、仕事上での評価は、飲み会に行くかどうかよりも、普段の業務での姿勢に大きく左右されます。
また、この効果は絶大で、たまに行くと喜ばれたりもします。そういったポジションを確立しましょう!!
3. 日常のコミュニケーションを大事にする
上司が飲み会を欲しがっているのは、「家に帰らなくていい理由」と「コミュニケーション」です。前者は無視するとして、後者は業務内でどうにかできます。日常のちょっとしたコミュニケーションで上司や同僚に好印象を与えることができます。例えば、朝の挨拶を欠かさずする、誰かが困っていたら一言声をかける、笑顔で話すといった些細なことが、信頼関係を築く大きな一歩です。
「部長、アポロ好きですか?」なんて一言でも構いません。女性は男性の上司に特にそういった会話してみてください。驚くほど好かれます。
「普段から積極的にコミュニケーションを取ることで、飲み会に頼らずとも職場の人間関係を良好に保つことができる」と意識して、できる範囲で行動に移してみてください。
4. ストレス管理法を見つける
どんなに頑張っても、仕事でストレスがゼロになることは無理です。諦めてください。
ここで大事なのは、「体力」ではなく「気力」の回復です。
だからこそ、自分に合ったストレス解消法を持つことが大切です。例えば、休日に体を動かしたり、友達とリラックスした時間を過ごしたり、自分をリセットできる時間を意識的に作りましょう。
おすすめは、毎日のルーティンに「自分時間」を少しずつ組み込むことです。短時間でも、自分だけの時間を確保することで、日々のストレスを軽減できます。
これ、意外と大事なんですよね~。疲れるからなるべく寝るなんて言う人もいますが、実は、寝て体力を回復させるよりも、「自分時間」で「気力」を回復させることの方がよっぽど大事です。
なんでかって?上司に削られるのは「気力」だからです。気力削って体力回復させても効果は薄いです。
5. 自分を大事にする心を忘れない
最も大切なのは、自分を犠牲にしないことです。素敵なあなたは、あなたのままで。
上司や同僚に好かれたいからといって無理をしすぎると、心が疲れてしまいます。
疲れて自分を見失ったあなたは見たくない。
「自分らしさ」を大切にしながらも、他者と調和して仕事を進めることが、長期的には良好な人間関係を築くための鍵となります。あなた自身の価値観を見失わず、無理のない範囲で職場に適応していきましょう。
結論:無理をせず、自分らしく
職場でのストレスは避けられないものかもしれませんが、無理をせず、自分らしく働くことで、飲み会に行かなくても上司や同僚に好かれる方法はたくさんあります。仕事を通じて自分を成長させながら、ストレスとうまく向き合い、職場での関係をポジティブに保っていきましょう。
あなたも、自分に合った方法でストレスと向き合いながら、素敵なキャリアを築いていけますように!
一緒に人生考えていきましょう!Let’s考活

質問ありましたらLINEでご連絡下さい。(登録・質問完全無料)
思考力を伸ばす塾のHPはこちら:
YouTube開設しましたので、動画で勉強したい方は以下のURLからご覧ください。
Comments